診療時間 午前9:00~午後0:00
休診日  平日午後・土曜午後・日曜・祝日

支援・外来治療

家族支援・CRAFT法

CRAFT法は依存問題に悩むご家族のための個別プログラムです。ご本人と対立せずに治療を勧める方法を学びます。ご本人が治療を受け入れやすい環境を作るだけでなく、対応で疲弊したご家族自身が、今より楽になれることを目指します。ご本人が治療につながっていなくても、また受診を希望していなくても、ご家族の相談にのり、地域の依存症家族会等を紹介することができます。


主治医・依存症支援チーム面談

主治医や依存症支援チームが介入し、治療状況を確認しながらご本人とご家族と話し合いを重ねていきます。自助グループや障害福祉サービスの活用等、両者が納得できる形で回復に取り組めるよう、一緒に検討します。


自助グループメッセージ

名古屋MACメッセージ 毎月第1水曜日
AAメッセージ     毎月第3火曜日
自助グループを当院に招き、実際に行われているミーティングを当院にて実施していただきます。ミーティングでは、回復者の体験を聞いたり、自分の体験を話したりすることで、自己の理解と、退院しても自助グループが必要である「気づき」や「繋がり」を得る機会となります。


外来治療

退院後も外来治療にて断酒・断薬の継続に向けたお手伝いをします。外来IWARPPに参加していただき、地域での生活を継続しながら、欲求や生きづらさとの向き合い方を一緒に検討していきます。また、抗酒剤、飲酒量低減薬、欲求抑制剤などを活用し、断酒や断薬を継続して目指していけるようにしています。
また依存症治療においても早期発見、早期治療が不可欠です。「今治療したい」という声にお応えできるよう特別な初診枠を用意することも可能です。詳しくはチーム医療推進課にご相談ください。


依存症啓発活動

当院では地域と連携し様々な啓発活動にも取り組んでいます。地域より依頼された講演での講師や保護観察所ステップアッププログラムでの講師も行っています。
 PDFファイル